University

2010年度 ゼミレポート

今年は男ばかり6名であった。 JRの広告 新しいメディアを備える車両と駅 日本における電子書籍の歴史 SEMについて スマートフォン時代には? 代表的なCGMサイトについての分析 ニコニコ動画原宿バージョンから見るいまどきの儲かるサイトの条件 萌えキャラに…

2010年度 卒業論文

今年は10名いたが、1人脱落。時間があったら追記でコメントするかもしれないが、とりあえず私ならこうするというタイトルを書いておく。順番としてはビジネス論、サービス論、カルチャー論、社会論というようなグラデーションです(といっても分類難しいなぁ…

ソーシャルメディアとアクセス解析(ゲスト講師:伊藤将雄さん)

先日のウェブ・マーケティング論に(株)ユーザーローカルの代表取締役である伊藤将雄さんに来ていただいた。伊藤さんとは、かつて「みんなの就職」についてのインタビューをさせていただいた時からの付き合いなのだ。ユーザーローカルは「なかのひと」「う…

2010年度 3年生ゼミ論文

来年度から私がサバティカルを取得するので、7名と少なめ。 学生はなぜiPhoneを買うのか? -6名の定性的記述- コンピュータウィルスの歴史 -技術革新とその開発動機の考察- レコード会社 vs アーティスト -なぜレコード会社はデジタルを嫌うのか- twitterを…

3人の師匠から学んだ教育スタイル

昨年、博士号をとった。 博士号というのは、独立した研究者としてやっていける証明と言われている。つまりこれまでの師匠からは、少なくとも形式的には独立することを意味する。そこでお世話になった3人の師匠について振り返ることとしたい。実は、こんなエ…

2009年度 2年ゼミレポート

本年最後の投稿のつもり。今年の2年生ゼミはなかなか良い。ゼミメンバーの仲がよいため雰囲気が良い。議論を引っ張る学生/しっかり準備をしてきて提出物の全体的水準を上げる学生が複数いる。注意深く他の学生の発表を聞いている。というような環境であった…

2009年度 卒業論文

今年は9名。就活の長期化により、卒論指導も遅れ気味。越年が4,5名出そう。 電子化するクーポンプロモーションについての分析 セルフヘルプグループとオンラインセルフヘルプグループについての一考察 ニコニコチャンネルで視聴される企業動画の条件 オンラ…

2009年度 3年生ゼミ論文

ちょっとした事情から早めにリスト化。ということで今後の変更もあり。今年は人数も多く、ウェブ好きとそうでない人の差が特に激しい学年。リストを見て改めてそう思う。 ゲーム端末向け書籍コンテンツ配信の成否についての考察 音楽配信ビジネスの成長によ…

はてなブックマーク(ゲスト講義)

夏学期最後のゲスト講師は、はてな副社長の川崎裕一さん。 ソーシャル・ブックマーク(SBM)というのは、学生の利用率が低いサービスで(はてブユーザーは20代後半から多くなり、これは仕事での情報収集の必要性と関連しているのではないかという川崎氏の分…

カンバセーショナル・マーケティング(ゲスト講師)

ゲスト講師の3番バッターはアジャイルメディア・ネットワークの社長である徳力基彦さんです。緑の多いキャンパスに「やはり田舎育ちの自分にはこうでないと」と喜んでいただき、講演はスタート(余談ですが、徳力さんの事務所は私の前所属会社と同じ渋谷の…

Greeのアーキテクチャ(ゲスト講義)

ゲスト講師の2番バッターは グリー株式会社 メディア開発部リーダー の荒木英士さん。Greeの主力ゲーム4つのうち、2つを担当するアーキテクトであります。「Greeのアーキテクチャ」という内容でお話し頂きましたが、「ネットワーク・コミュニケーション論」…

広告テクノロジーの現在(ゲスト講義)

本年度もゲスト講師に登壇いただく季節となりました。 先頭打者は、NTTデータ なずき推進室 の高田真行さん。「ウェブ・マーケティング」に登場。ネット広告におけるターゲティングとその実用技術について話してもらいました。具体的には、検索連動広告(リ…

はじめての卒業生飲み会

先日、卒業生が企画する飲み会に呼ばれて行ってきた。 週末だったので、仕事帰りでスーツを着ていたのは1名だけ。というわけで見た目には変わらない彼らであったが、SI業界に行った数人が、フローチャートがどうだとか、Cがどうだとか、COBOLがどうだとか話…

リア充な女子達の卒業に思う

追い出しコンパを終えて、また1年終わりました。今年の卒業生はざっくり言うと、元気な女の子と草食系男子という感じで、前者は追いコンで写真を撮りまくり、後者は普通にトークという色分け。 追いコンの席でちょっと面白かったのが、この元気な女子のほと…

2008年度 2年ゼミレポート

ソーシャルメディア以降の斬新なコンセプトがないということで、テーマがいささかマンネリ化してくる。もっとパーソナルな経験から問題設定するなり、研究方法に独自色を出して欲しいところ。 世界のSNS YouTubeと著作権 新卒社員に求められる「コミュニケー…

2008年度 卒業論文

14名もいた今年。朱入れのピークは越え、あとは提出後の判定のみとなった。 内容についてはまだ最後まで読んでいない(=書けていない)人がいるので、出そろったら、追記するかも。いくつか「ほー」と思わせる発見がありましたので。 コンピュータ・ウィル…

2008年度 3年生ゼミ論文

締め切ったので、タイトルを列記。 ニコニコ動画は新たなビジネスチャンスのツールとなり得るのか 日本特有のデジタル・ディバイド -端末による格差はあるのか?- ウィキペディアは百科事典と言えるのか ―信頼性の観点から― 第三次ケータイ小説ブームは到来…

2007年度 3年生ゼミ論文

2008年度もゼミ論の季節になった。Universityカテゴリーで昨年度のゼミ論文のことを書いていなかったので書いておく。 ライブ映像配信時代におけるライブイベントの在り方 インターネット詐欺に関する一考察 ニコニコ動画が面白い! インターネットスーパー…

UC Berkeley 訪問

先週はUC Berkeleyに滞在中の同僚を訪ねてきました。もちろんそれだけではなくてSan Franciscoで蟹をたべたり、ケーブルカーに乗ったり、Yosemiteにも遠征してきたのですが。Bay Areaを訪れるのは2度目でしたが、最も印象的だったのはその涼しさ。ちょっと内…

年度の変わり目

会社勤めをやめて失ったのは美食の回数で、得たものは季節感だが、別れと出会いの季節感は例年通り。昨年は自分の転職だったが、今年は子供の卒園と入学があるので、2年連続の当事者。 15日の子供卒園式、22日の大学卒業式、24日の元同僚送別会、26日のゼミ…

1年終わった感じ

本日最後の教授会があり、2008年度の入学者許可者数も確定し、1年間が終わった感じがする。気持ちよーくサバティカルに旅立った同僚が、ゼミ生を任せて行ってくれたせいで、初年度から卒論指導もして、めでたく6名が卒業となったが、これはまた来週の卒業式…

2007年度 2年ゼミレポート

2年生のゼミレポートだが、タイトルは以下のとおり。知らないこともずいぶんあったのでメモ。 インターネットの思想 4冊の書籍から ケータイ小説における読者と作者の関係 フリーペーパーの成長要因 ニコニコ動画の公式コンテンツの分析 ケータイ小説につい…

2007年度卒業論文

初年度ながら、サバイティカルをとっている同僚のゼミ生を引きうけ、今年は6名。最後のタイトルを筆者がどうつけるかは知らないが、自分なりのタイトルは以下のとおり。 ネット恋愛が持つ普遍性と特殊性 情報技術活用による花業界活性化 セカンドライフで可…

学生に論文を書かせると

学生に論文を書かせるとどういうことが起きるか、および伝達すべきことについての備忘メモ草稿段階 草稿で日本語がかなりひどい人がいる。この手の輩の面倒をどこまで見るかで作業量が大きく変わる。 構造化、つまり章と節の階層構造を整理できずに、書きな…

あっという間の4月

3月28日に引越しをしてから3週間以上たったが、研究室はなんとなく自分の城らしくなってきた。開梱から始まり、本の並べ替え、基本備品の過不足の調整、OAタップやHubを買ってLan設営、PCとプリンタの購入、アプリインストール、デスクやコーヒーメーカ…

ゼミ飲み会

在外研究でいなくなる同僚から引き継ぐゼミ生と飲み会。君たちは元気でよろしい。特に2年生。結局、小生は富士見が丘の駅までしか電車でたどり着けず、とぼとぼ人見街道まで歩いて、タクシーで帰宅。 ゼミ生の関心事はこんな感じ。 コンピュータ・ウィルス…