今どきの学生

3人の師匠から学んだ教育スタイル

昨年、博士号をとった。 博士号というのは、独立した研究者としてやっていける証明と言われている。つまりこれまでの師匠からは、少なくとも形式的には独立することを意味する。そこでお世話になった3人の師匠について振り返ることとしたい。実は、こんなエ…

ウケるかもしれないAR(Augmented Reality:拡張現実)アプリケーション

先週末のゼミ飲み会でのこと。けっこう今年はネット好き、特にネットコミュニケーションサービス好きが多いようで、珍しく女性を交えて、恋バナではない、こんな話になった。まあネタなんだけど面白かった。 きっかけは技術開発力に定評のある某通信企業を受…

テレビはつけないし、ネットやりつつテレビの「ながら視聴」もしない、という傾向が出てきているかも。

ウェブがテレビの代替材になってきたかもしれないこと、など - 観察・実験ノートで書いたものが1年後にどうなったか。今年はサンプルが約50名です。1年前のエントリーにあるように、いい加減な授業内の挙手による調査です。 「地上波、BSなど問わず昨日テ…

リア充な女子達の卒業に思う

追い出しコンパを終えて、また1年終わりました。今年の卒業生はざっくり言うと、元気な女の子と草食系男子という感じで、前者は追いコンで写真を撮りまくり、後者は普通にトークという色分け。 追いコンの席でちょっと面白かったのが、この元気な女子のほと…

やっぱりちょっと違うニコニコ動画

半年以上空いてしまった「今どきの学生」カテゴリーだが、動画について2点。 1つ目は、彼らが「テレビは見そびれてもウェブにあがっているでしょ」と認識しており、ほとんどDVDレコーダーを使わないらしいということ。「画質は悪いんだけどね」と文句は言…

音楽を買わない学生

まだ適切な大きさのテーマにできていないけど「ネットと音楽業界」で論文を書きたい学生がいる。またP2Pのファイル共有ソフトについて書こうとしている学生がいる。それで、そもそも学生の音楽を手に入れるルートはどこかという話になり、12名のゼミの3年生…

ウェブがテレビの代替材になってきたかもしれないこと、など

本日の授業での発見。といっても仮説だけどね。ちなみにサンプル数は40前後(「前後」なのは別の2コマの授業で聞いているから)。平均的な学生よりもネットが好きな学生というサンプルバイアスはおそらくかかっている。挙手した学生の数をかぞえて全体の…

コミュニケーションとは

ネットワーク・コミュニケーション論の初回授業で「コミュニケーションとは?」と尋ねることにしている。これはなかなか答えるのが難しい問いだが、「つながりです」と一言で言いきった学生がいた。「ついにそう来たか」というのが率直な感想。 ただしちょっ…

演劇ライフ

リクルートがhttp://engekilife.com/というサイトをβ版で公開した。とても興味がある。といっても演劇がとても好きというわけではない。 私がCGMをずっと追い続けている大きな理由の一つに、商業ベースには乗らないセミプロばりの活動や作品が商業ベースに乗…

AKY(あえて空気読まない)

「KY(空気が読めない)」というのが昨年の流行語にあったが、最近学生から聞いたのは「AKY」ということば。これは「敢えて空気を読まない」ということらしい。調べたらすんなりと見つかった。 「キャラ」とか「つながり」とか「空気」に敏感な大多数の学生…