Edge Feederの登場

久々に面白いものが出てきたと思った。
「ウェブは星、フィードは光」--小川浩プロデュースのRSS生成サービス「MODIPHI」 - CNET Japan
サンブリッジ、RSSベースの情報共有サービス「modiphi」


ブログサイトを持たずとも、フィードを生成・配信してくれるCMSで、ユーザーの入力したデータはウェブ上に蓄積される。ただし自分のページは持てないというわけだ。http://www.modiphi.com/のページの右手上段の「CMS」をクリックするとブログ入力のインターフェースと類似のものが現れる。ただし利用者にとっては、自分の場所という概念も、形もないことになる。Podcastや動画にも対応するということである。


つい数年前までは情報、あるいはコンテンツは複数の単位で媒体上にパッケージされていた。それがネット上ではブログのPermalinkでコンテンツ1単位と媒体(ページ)が1単位で対応するようになった。MODIPHIはそういう意味では、その先を行く、媒体の概念を捨て去ったものである。これは非常に画期的で、コンセプトとしては面白いし、時代の大きな流れはそっちに向かうと私も思う。


けれども我々は「ウェブコンテンツを見る」とはあまり言わず、「ウェブページを見る」とか「ウェブサイトを見る」と表現する。プロデューサーの小川浩さんは抜群のアイディアマンでもあるので、何か秘策があるのかも知れないが、私はこのようなEdge Feederが広く利用されるようになるには、とてつもない時間がかかると思う。 RSSリーダーでの閲読を前提としているし、そのコンテンツが乗っている媒体の放つメッセージの強さと我々の習慣に真正面から抗おうとしているからだ。


ただし、下記ニーズは確かに大きいと思う。

Edge Feederのメリットは何かというと、ブログを介さずにRSSフィードを生成するため、より細かな単位で情報を発信できるという点だ。

 例えば、ブログの記事は通常、いくつかのカテゴリに分けられているが、特定のカテゴリの記事のみ読みたいという人もいる。社長ブログを読んでいるが、「プライベートな記事には興味がない。仕事関係の記事のみRSSフィードを受け取りたい」というニーズだ。このような場合に効果を発揮するのが Edge Feeder、つまりMODIPHIだという。細かくカテゴリ分けしたRSSフィードを配信できるからだ。

以前、動的な信頼に関わる技術について、情報生産,マイクロ・ペイメント,動的な信頼,に関わる技術 - 観察・実験ノートで書いたが、この技術の実現のために必要なのは、より細かいカテゴリ分けされた情報である。ブログは多面性を持つ「人」という切り口で存在しているが、これを「情報」あるいは「コンテンツ」という切り口で細分化していくことがまずは必要だ。


この観点から、読者の接触する情報量を削減させるために、発信者がEdge Feederを通じて情報を整理していく習慣が浸透していくことを期待するしだいである。法人ユーザーからこのような使われ方がするような気はする(ちなみに現時点では自分でMODIPHIを使いたいとは思わないし、ブログでもカテゴリーごとのフィード生成の技術を実装すれば、Edge Feederのこの特徴は消えるようにも思う)。